年度別過去問題・類題
2021年度 2020年度 2019年度 2018年度2018年度
〔1〕(2)正五角形の角度 〔1〕(3)売買算 〔1〕(4)流水算〔1〕(5)面積 〔2〕立体の高さ・表面積 〔3〕仕事算
〔4〕約数・素数 〔5〕過不足算 〔6〕おまけの問題 〔7〕濃度算
● 似た問題のダウンロード
●〔1〕(2)正五角形の角度
〔1〕(2)正五角形の角度
過去問題の解き方

㋐、㋑の角度を求めなさい。
㋐ 72° ㋑ 126°
●〔1〕(3)売買算
〔1〕(3)売買算
過去問題の解き方
ある商品を

閉店前、残り少なくなったので、定価の

(ア)、(イ)にあてはまる数を求めなさい。
(1)550円 (2)4 (類題1)の計算
ある商品に原価の4割の利益を見込んで定価を付けました。お客さんが来て2つ買ってくれるというので、2つ目の商品については300円おまけしました。すると、2つ目の商品の利益は800円になりました。
特売日に定価から値下げして売りました。それでも330円の利益がありました。
この商品の仕入れ値と、特売日に何%値下げしたか答えなさい。
仕入れ値:2750円
値下げ:20% (類題2)の計算
●〔1〕(4)流水算
〔1〕(4)流水算
過去問題の解き方
30kmはなれた、川の上流にある町と下流にある町の間を、客船が行き来しています。船Aは上流の町から、船Bは下流の町から同じ時刻に出発しました。
流れのない場所では、船Aは時速10kmで、船Bは時速8kmで進むことができます。また、両方の船がすれちがうまでに、船Aは船Bよりも13km余分に進みました。
(1)2せきの船がすれちがうのは、出発してから何時間何分後ですか。
(2)川の流れの速さは、時速何mですか。
(1)1時間40分後 (2)時速2.9km (類題1)の解き方
東京とモンゴルの首都ウランバートルは3060kmはなれています。ある日、東京の羽田空港からウランバートルに向けてジェット機Aが、ウランバートルから羽田空港に向けてジェット機Bが、同じ時刻に飛び立ちました。
風がないところでは、ジェット機Aは時速830kmで、ジェット機Bは時速870kmで飛びます。2機は上空1万メートルのところを飛び、と中ですれちがいました。
2機が飛んだ1万メートル上空では、ジェット気流と呼ばれる風が、ウランバートルから東京の方角へ吹いてます。そして、追い風の場合ジェット機はその分速くなり、向かい風の場合はその分おそくなります。また、2機がすれ違うまでに、ジェット機Bはジェット機Aよりも1152km余分に飛びました。
(1)2機がすれちがったのは、飛び立ってから何時間何分後ですか。
(2)ジェット気流の速さは時速何kmですか。
(1)1時間48分後 (2)時速300km (類題2)の解き方
●〔1〕(5)面積
〔1〕(5)面積
過去問題の解き方

(1)花だんの面積を答えなさい。
(2)花だんの面積を変えずに、形を図2のように平行四辺形にしました。ABの長さを求めなさい。
(1)300㎡ (2)6m (類題1)の解き方

(1)花だんの面積を答えなさい。
(2)花だんの面積を変えずに、形を図2のように平行四辺形にしました。ABの長さを求めなさい。
(1)1050㎡ (2)8.75m (類題12)の解き方
●〔2〕立体の高さ・表面積
〔2〕立体の高さ・表面積
過去問題の解き方

(1)直方体の高さを求めなさい。
(2)立体の表面積を求めなさい。
(1)2.5cm (2)201.08㎠ (類題1)の解き方

(1)立体の円柱部分の高さを求めなさい。
(2)立体の表面積を求めなさい。
(1)4.5cm (2)577.64㎠ (類題2)の解き方
●〔3〕仕事算
〔3〕仕事算
過去問題の解き方
ある工場ではマスクを作っています。ある時、注文があったので14台の機械を使って作ったところ、ちょうど6日かかって作ることができました。
次に同じ量の注文が来たとき、新しい機械を導入し、古い機械5台と新しい機械4台を使って作ったところ、4日で作ることはできませんでしたが、5日目にはでき上がりました。
次に同じ量の注文があった場合、新しい機械2台だけを使って作るとすると、何日以上、何日以内で作ることができますか。
(1)11日以上15日以内 (類題1)の解き方
機械A9台を使ってすると、ちょうど12日かかる仕事があります。この仕事を機械A4台と機械B4台ですると、9日ではできず、10日のうちには終わります。
この仕事は機械B5台ですると、何日以上何日以下の日数がかかりますか。
(1)11日以上13日以下 (類題2)の解き方
●〔4〕約数・素数
〔4〕約数・素数
過去問題の解き方
カードに整数を書きます。その下に、①:整数の約数の個数、そして、その整数を素数のかけ算の形で表したときの、②:2がかけてある個数と、③:5がかけてある個数を書きます。
30から60までの整数のカードを書いたとき、次の問いに答えなさい。
(1)整数が40のカードに書いてある、①、②、③の数を答えなさい。
(2)①に2と書いてあるカードは何枚ありますか。
(3)①が8、②が1、③が1であるカードには、どんな整数が書いてありますか。
(4)①が3のカードには、どんな整数が書いてありますか。
(1)①:8 ②:3 ③:1
(2)7枚 (3)30 (4)49 (類題1)の解き方
●〔5〕過不足算
〔5〕過不足算
過去問題の解き方
5年生が社会見学に行きます。45人乗りのバスを使うと、席が26人分余ります。24人乗りのマイクロバスを使うと、台数がバスより1台増えて、それでも14人が乗れません。どのバスにも先生が必ず1人乗ります。
5年生の生徒は何人ですか。
106人 (類題1)の解き方
修学旅行の夕食に、丸いテーブルを囲んで中華料理を食べました。
一つのテーブルに5人ずつが座ると、27人が座れなくなります。また、一つのテーブルに7人ずつが座ると、テーブルが2つ余って、最後のテーブルは席が1つ余ります。
生徒の人数を答えなさい。
132人 (類題2)の解き方
●〔6〕おまけの問題
〔6〕おまけの問題
過去問題の解き方
あるアイスクリームバーは、食べたあとの棒を5本集めてお店に持っていくと、新しいアイスクリームバー1本と交換してもらえます。
(1)このアイスクリームバーを88本買うと、全部で何本のアイスクリームバーを食べることができますか。
(2)このアイスクリームバーを88本食べようと思ったら、最低何本買えばいいですか。
(1)109本 (2)71本 (類題1)の解き方
ある遊園地ではジェットコースターに乗ると補助券が1枚もらえ、それを10枚集めるともう一度ジェットコースターに乗ることができます。また、補助券10枚を使ってジェットコースターに乗った場合でも、補助券が1枚もらえます。
(1)ジェットコースターに乗るための搭乗券を155枚買ったら、全部で何回ジェットコースターに乗れますか。
(2)修学旅行でこの遊園地を訪れた6年生105人全員がジェットコースターに乗るためには、一番少ない場合だと何枚搭乗券を買えばいいですか。
(1)172回 (2)96枚 (類題2)の計算