年度別過去問題・類題
2021年度 2020年度 2019年度 2018年度2019年度
問題を選んで、〔GO!〕ボタンをクリックしてください
〔2〕(1)逆比・連比 〔2〕(2)年令算〔2〕(3)売買算 〔2〕(4)通過算
〔2〕(5)集合算 〔2〕(6)暦算
〔2〕(7)3つの品物のつるかめ算 〔2〕(8)円と角度
〔2〕(9)辺の比と面積の比
〔2〕(10)割り算の答えの意味 〔3〕周期算
〔4〕水位 〔5〕速さとグラフ
〔6〕ゲームで同点にならない理由
〔7〕場合の数:総当たり戦の結果
〔8〕プログラミング:自動運転の車を動かす
● 似た問題のダウンロード
●〔2〕(1)逆比・連比
〔2〕(1)逆比・連比
解き方へGO!
Aの4倍とBの3倍が等しく、Aの


15:20:9 解き方へGO!
Aの2倍とBの3倍が同じで、Bの2倍とCの6倍とDの3倍が同じとき、AとBとCとDの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。
9:6:2:4 解き方へGO!
●〔2〕(2)年令算
〔2〕(2)年令算
解き方へGO!
母は、今34才です。姉は7才で、妹は4才です。母の年令が、姉妹の年令の和の2倍になるのは、何年後ですか。
4年後 計算へGO!
今年、父は43才、母は38才です。兄は12才、ぼくは7才、妹は5才です。父母の年令の和と、ぼくたち3人の年令の和の比が、3:2になるのは何年後ですか。
18年後 計算へGO!
●〔2〕(3)売買算
〔2〕(3)売買算
解き方へGO!
仕入れ値が同じ靴を、デパートとスーパーの両方で売っています。デパートは仕入れ値の3割5分の利益を見込んで、スーパーは30%の利益を見込んで値段を付けたところ、デパートの値段の方が220円高くなりました。この靴をスーパーで買うといくらになりますか。
5720円 計算へGO!
消費税の税率が8%から10%に上がるのに合わせて、あるお店ではTシャツの値札を24円高くして付け直しました。このTシャツを、消費税が上がった後に買うと、消費税を含めていくら払わなければいけませんか。
1320円 計算へGO!
●〔2〕(4)通過算
〔2〕(4)通過算
解き方へGO!
長さ120mの旅客列車と、長さ480mの貨物列車がすれ違います。旅客列車は時速96km、貨物列車は時速48kmで走ります。
両方の列車が出会ってから、完全にすれ違うまでに何秒かかりますか。
15秒 計算へGO!
●〔2〕(5)集合算
〔2〕(5)集合算
解き方へGO!
ある学校で、生徒の家がペットを飼っているかどうか調べました。犬を飼っている家は全体の40%、ねこを飼っている家は全体の3割5分でした。また、どちらも飼っていない家は全体の

家で犬とねこの両方を飼っている生徒が45人のとき、この学校の生徒全体の人数を求めなさい。
360人 計算へGO!
●〔2〕(6)暦算
〔2〕(6)暦算
解き方へGO!
ただし、平成元年は1月8日に始まり、最後の年、平成31年は4月30に終わりました。また、その間、平成4年、8年、12年、16年、20年、24年、28年の7年は、うるう年でした。
11070日 解き方へGO!
●〔2〕(7)3つの品物のつるかめ算
〔2〕(7)3つの品物のつるかめ算
解き方へGO!
ミカンは1個60円、リンゴとモモの値段は、それぞれ220円、280円でした。
モモはいくつ買いましたか。
18個
●〔2〕(8)平面図形:円と角度
〔2〕(8)平面図形:円と角度
解き方へGO!



48° 計算へGO!
●〔2〕(9)平面図形:辺の比と面積の比
〔2〕(9)平面図形:辺の比と面積の比
解き方へGO!

13:3 計算へGO!
●〔2〕(10)割り算の答えの意味
〔2〕(10)割り算の答えの意味
解き方へGO!
(1)240÷15=16は何を表しますか。
(2)15÷240=

(1)1Lで走ることのできる道のり
(2)1km走るのに必要なガソリンの量
(1)90000÷30=3000は何を表しますか。
(2)30÷90000×10000=

(1)1日に必要な食費
(2)1万円で何日くらすことができるか
●〔3〕周期算
〔3〕周期算
解き方へGO!
(1)170番目のアルファベットは何ですか。
(2)アルファベットを420個並べたとき、その中に「U」はいくつありますか。
(3)1000個目の「U」は、何番目のアルファベットですか。
(1)K(2)140個(3)3000番目 計算へGO!
●〔4〕水位
〔4〕水位
解き方へGO!


(1)おもりを10枚入れたとき、水位は何cmになりますか。
(2)おもりが水面の上に出るのは、おもりを何個重ねたときですか。
(1)10.7cm(2)17個 解き方へGO!
●〔5〕速さとグラフ
〔5〕速さとグラフ
解き方へGO!

夏休みに、家族と自動車で、220km離れたいなかのおじいちゃんの家へ行きました。
家を出て、始め国道を通り、近くのインターチェンジから高速道路に入って行きました。途中、サービスエリアで45分休憩してお昼ご飯をたべました。その後、再び高速道路を進みましたが、道が混んでいました。高速道路を出るとき料金所を通るのに5分かかりました。その後は、いなかの道なので信号も少なく、サービスエリアから後の高速道路を走ったときの速さの

グラフは、朝10時に家を出てからおじいちゃんの家に着くまでの、時刻と道のり、時刻と速さの関係を表したものです。
次の問いに答えなさい。
(1)家からサービスエリアまでの道のりは何kmですか。
(2)おじいちゃんの家に着いたのは、午後何時何分ですか。
(1)145km(2)午後1時55分 計算へGO!