〔2〕(6)暦算(類題1)
(類題1)
平成の時代は何日ありましたか。
ただし、平成元年は1月8日に始まり、最後の年、平成31年は4月30に終わりました。また、その間、平成4年、8年、12年、16年、20年、24年、28年の7年は、うるう年でした。
平成の時代は何日ありましたか。
ただし、平成元年は1月8日に始まり、最後の年、平成31年は4月30に終わりました。また、その間、平成4年、8年、12年、16年、20年、24年、28年の7年は、うるう年でした。
(クリックすると消えます)

1. 最初の年 1989年は、1月7日までの7日間が昭和なので、平成の時代に入るのは、365から7を引いて、358日



2. 平成2年から平成30年までは、29年あり、普通の年が22年、うるう年が7年ある
普通の年は8030日、うるう年は2562日、合わせて10592日



3. 平成31年は、1月1日から4月30日まで、順に足して120日
これまでに求めたものを全部足して、平成の時代は11070日


