愛知淑徳中学2020年度の過去問題と類題を、絵を書きながら解きます
2020年度の問題
問題を選んで、GO! ボタンを押して下さい
●〔2〕(1)倍数の個数
(過去問題)
100から200の中で、4でも6でも割り切れる数の個数を求める
GO!
(類題1)
100から200までの整数の中で、3でも5でも割り切れる数は全部でいくつありますか。
GO!
●〔2〕(2)割合(辺と体積)
(過去問題)

立方体の辺の長さを10%短くすると、体積は何%減るか
GO!
(類題1)
立方体のすべての辺の長さを10%だけ長くすると、その体積は元の体積よりも何%増えますか。
GO!
●〔2〕(3)場合の数(ぬり方)
(過去問題)
3つの場所に、5つの色を使って、色がとなり合わないようにぬるぬり方は何通りあるか
GO!
(類題1)
3つの四角を、赤、青、緑、黄、むらさき、オレンジの6色を使ってぬります。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)6色のうち2色を使い、となり合う四角の色が同じにならないようにしてぬると、ぬり方は何通りありますか。
(2)何色使ってもいいとき、となり合う四角の色が同じにならないようにしてぬると、塗り方は何通りありますか。
GO!
●〔2〕(4)売買算
(過去問題)
仕入れ値1000の商品を、3割の利益を見込んで定価をつけ、2割引きで売ったときの利益を求める
GO!
同じような問題は以前にも出題されています。
(2006年度過去問題)
仕入れ値に3割の利益をふくめて定価をつけた製品を、定価の2割引きで売ったら、利益が220円になりました。仕入れ値はいくらだったでしょう。
GO!
●〔2〕(8)数字のわり当て
(過去問題)
Bはいくつ?
GO!
(類題1)
図のように円が5つあります。A、B、C、D、Eに 6、7、8、9、10のいずれかの数字を入れて、1つの円で囲まれた数字の和が5つの円ですべて等しくなるようにします。Cに当てはまる数字を答えなさい。
GO!
●〔2〕(9)面積
おうぎ形の面積の問題が以前にも出題されています。
(2013年度過去問題)
右の図は大小2つのおうぎ形と正方形を組み合わせた図形です。斜線のついた部分の面積を求めなさい。
ただし、円周率は3.14で計算しなさい。
GO!
●〔2〕(10)立方体の頂点を結んでできる立体の体積
●〔2〕(11)平均算
同じような問題が2007年度に出題されています。
(2007年度 過去問題)
ある中学校のテストでは、合格点をある点数に決め、それ以上を合格としています。合格者は受験者全体の40%で、合格者だけの平均点は合格点より15点高い点数でした。また、不合格者だけの平均点は合格点より30点低く、全体の平均点は50点でした。このとき、合格点は何点だったのでしょう。
GO!
●類題のダウンロード
類題はダウンロードすることができます
開始