〔4〕水位(類題1)

(1)おもりが10枚のときの、水位を求める
1. まず、おもりが水面から出ている場合の水位を求める
おもりが水面から出ているとき、底面積がおもりの分小さくなったと考える



2. おもりがしずんでいるので、おもりの体積の分だけ水が増えたと思って考える
おもりと水そうの底面積の比が9:25なので、おもりの高さと、増えた水の高さの比は25:9
おもりのせいで、水位は2.7cm高くなる





(2)おもりが水面を出たときのおもりの個数を求める
3. おもりが水位を出たときの水位は12.5cm
これをおもり1個の高さで割ると、個数が分かる


