〔7〕速さ(過去問題)
(図)


(類題の問題文)
Aさん、Bさん、Cさんの3人は、学校の帰りに900mはなれた図書館に寄ることにしました。午後3時30分に同時に出発し、歩くのが速いAさんは3時42分に図書館に着きました。このとき、BさんとCさんはまだ道の途中で、BさんはCさんより72m前を歩いていました。(1)BさんとCさんの歩く速さの差は毎分何mですか。
図書館に着いたとたん、学校に忘れ物をしたことに気付いたAさんは、さっきの3倍の速さで走って学校に引き返しました。そして、忘れ物を取ってすぐに同じ速さで図書館に向かったところ、歩いているCさんに追いつきました。そのとき、Bさんはちょうど図書館に着きました。
(2)Cさんの歩く速さは分速何mですか。
類題は こちら


(16)姉とみさきさんの速さの差を求める
1.面積図を使って考える

兄は、学校まで800mの道のりを10分間で歩くので、兄の歩く速さは分速80mです。この10分間に、姉はみさきさんより100m長い道のりを歩きます。だから、姉とみさきさんの歩く速さの差は、100mを10分で割って、分速10mです。
(17)みさきさんが歩く速さを求める
2.兄が、学校から家へ引き返し、再び学校に向かうときの面積図を書く

兄は、最初の倍の速さで家にもどるので、速さは分速160mです。家に着くのは5分後です。この5分間に、姉はみさきさんより、もう50m先に進んでいます。
その後、兄は再び学校へ向かって走り、みさきさんに追いつきます。そのとき、姉は学校に着きます。
3.兄が再び家を出てから、みさきさんに追いつくまでの時間を
にし、姉が歩いた道のり800mについて式を作る

兄の進む速さは分速160mなので、家を出てからみさきさんに追いつくまでに、
m進みます。だから、みさきさんが歩いた道のりも
mです。
姉とみさきさんの歩く速さの差は毎分10mなので、兄が家を出てからみさきさんに追いつくまでに、姉はみさきさんより
mだけ長く歩きます。
姉が家を出てから学校に着くまでの道のりを考えると、
+150=800という式ができます。
4.「3」で作った逆算の式を解くいて、姉、みさきさんの歩く速さを求める
