〔5〕(立体図形)回転する直方体の面積・体積(過去問題)
(1)辺が作る図形の面積を求める
1. 回転の軸に平行な辺が作る形は、円柱の側面



2.円柱の側面は長方形で、横の長さは底面のまわりの長さと同じ



3.14の計算は、掛け算の形のままにしておいて、最後にしましょう。
この問題の場合、30×3.14というふうに、とても簡単になります。3.14×3を覚えていれば、暗算です。
最初に計算してしまうと、18.84×5を計算しなければいけなくなります。
この問題の場合、30×3.14というふうに、とても簡単になります。3.14×3を覚えていれば、暗算です。
最初に計算してしまうと、18.84×5を計算しなければいけなくなります。
(クリックすると消えます)

(2)四角形が作る立体の体積を求める
3. 四角形BFGC作る立体は、円柱から円柱をくりぬいた形



4.ドーナツ型をした底面の面積に、高さを掛けて体積を求める



5.半回転させてできる立体の底面積は、1回転させたときにできる立体の半分
上下2つあるので、1回転させたときと同じになる



6.側面は長方形、縦の長さは5cm、横の長さは底面の周
半円2つと、短い辺が2本分






