〔Ⅱ〕(2)円柱の体積・表面積(過去問題)
(a)① 円柱の体積を求める
1. 底面の半径は3cm、高さは10cm



(a)② 青い色をぬった部分の面積を求める
2.円柱の表面積を求めればよい
展開図を書いて、底面の円、側面の長方形の面積を順に計算する



(a)③ 白い部分の面積を求める
3. 2段目と3段目の積み木について考える
2段目の下側、3段目の上側の円の3分の2は、青い色がぬられていない



4. 6つの積み木の、上側か下側の底面の3分の2が白いので、底面4つ分が白いのと同じ
半径3cmの円の面積の4倍



(b)①200個の積み木で何段まで積めるか求める
5. 表を書いて求める
1段目は1個、2段目は2個と続くので、1から順に数字を足していって200より多くなるところを探す



(b)②赤くぬった部分の面積を求める
6.上から見えるのは、1段目の底面の円1個と、2~19段目の、両はし2つの円の3分の2のところ
合わせて底面の円25個分



7.机に触れているのは19段目の19個の底面
上から見えるのと合わせて、赤くぬったところは、底面の円44個分




