〔10〕おもりと水位(過去問題)
(19)容器の底面積を求める
1. 図2で水の外に出ているおもりが、図3で水の中に入ると、水位は0.5cm上がる
だから、おもりの3.5cm分の体積と、0.5cm分の水の体積は同じ



2. おもり3.5cm分の体積を、水位0.5cmで割って、容器の底面積は87.92㎠



(20)おもりを2本立てたときの水位を求める
3.おもりが水面の上に出ているので、底面積が小さくなったとして考える
図2で水が入っているところの面積に、水位をかけると水の体積が分かる



4. 図4で水が入っているところの面積は、62.8㎡
水の体積をこれで割って、水の高さは4.2cm



(別解) 5. 図2と図4は、水の量が同じで、底面積が違うだけなので、逆比を使って求めることができる


