〔2〕規則性のある図形(類題1)
(類題1)
白石と黒石が、下の図のように並んでいます。
(1)8番目の図形の黒石の個数を答えなさい。
(2)白石と黒石の個数の差が38個になったときの、黒石の個数を答えなさい。
白石と黒石が、下の図のように並んでいます。

(1)8番目の図形の黒石の個数を答えなさい。
(2)白石と黒石の個数の差が38個になったときの、黒石の個数を答えなさい。
(クリックすると消えます)

(1)8番目の図形の黒石の数を求める
1. 図形は、一番外側の部分が付け加わるように並んでいるので、5番目の図形の黒石の数が知りたければ、1~5番目の、一番外側の部分の黒い石の数を足して行けばいい



2. 1番目から8番目の図形の、1番外側の部分の黒石の数を表にして、足していく



(2)白石と黒石の、個数の差が38になったときの、黒石の個数を求める
一番外側の部分の、白石と黒石の個数の差を表にすると、どれも1になる
だから、個数の差が38になるのは、38番目の図形で、そのときの黒石の個数は、0から37まで足せば求められる



4. 0から37まで、38個の数を書いて、黒石の数を求める


