〔4〕点の移動と道のり(過去問題)
アに入る数を求める
1. 点Pの動き方を調べる



2. 点Pが進んだ道のりを求める
直線部分は、6cmが4つと3cmが4つ、合わせて、36cm
弧の部分は、半径3cmの円の周りの長さの4分の1なので4.71cm
全部を合わせて、40.71cm



イに入る数を求める
3.(準備) 「み」、「は」、「じ」で考える
6cmのところの速さを②、3cmのところの速さを①にすると、進むのにかかる時間はどちらも③で同じになる





4. 5から9を通って1まで、進むのにかかる時間は同じ
5進むのに7.5秒かかるので、1つ進むのに1.5秒かかる
3cmのところは秒速2cm、6cmのところは秒速4cmで進む



5. 最後の方からもどりながら考える
9のところは、15.21秒後で、道のりは37.71cm
イから9まで、1.21秒、速さは4cm/秒なので、道のりは4.84cm
最初からイまでの道のりは、32.87cm



ウに入る数を求める
6. 1のところから、ウの4のところまでは、6cmと3cmの直線が1つずつと、おうぎ形の弧がある
全部を合わせて、13.71cm


