〔4〕時計算(類題1)
(類題1) 今、時計の長針が文字盤の数字のところにあります。今から
分後、長針は短針の90度後ろのところに来ます。
(1)今、長針と短針が作る角度のうち、小さい方の角度を答えなさい。
(2)今が午前中だとすると、今は何時か答えなさい。

(1)今、長針と短針が作る角度のうち、小さい方の角度を答えなさい。
(2)今が午前中だとすると、今は何時か答えなさい。
(クリックすると消えます)

(1)長針と短針が作る小さい方の角度を求める
1.
後、長針が短針の90度後ろにくるので、今はそれより115度後ろにいる
長針は短針の205度後ろにいるので、長針と短針が作る角度の小さい方の角度は155度



(2)今の時刻を求める
2. 文字と文字の間の角度は30度なので、短針は長針がいる文字のところから、6つ向こうの文字の25度前にいる
短針はちょうどの時間からちょうどの時間までに、文字と文字の間を動くので、この前のちょうどの時間には、この6つ前の文字のところにいて、それから25度動いた



3. 短針が25度動くのに50分かかるので、今は○○時50分
長針は10のところにあり、短針はそこから6つ前にある
だから、今の時刻は、午前4時50分


