〔5〕濃度算(過去問題)


(準備)1. 食塩水のやりとりがややこしいので、絵を書いて整理する



(1)作業1の後の、Aの濃度を求める
 2. 作業1の後のAとB、作業2の後のAを見る
  濃度の分からない食塩水80gと、13%の食塩水20gを混ぜると、10.6%の食塩水100gができる



3. 面積図を使って、作業1の後のAの濃度を求める



(2)作業②の後の、BとCの濃度を求める
 4.作業後のBとCの濃度が同じことに注意して、BとCの面積図を並べて書く



5. 面積が同じ四角の、横の長さと高さが逆比になることを使って、両方の面積図に比を書く
 元のCの濃度のうどと、混ぜた後のB、Cの濃度とのちがいは両方の面積図で同じなので、丸数字・四角の数字が同じになるように合わせる



6. 元のBと、Aの濃度のうどちがに注目すると、⑮が3%だと分かる
 そこから、混ぜた後のBとCの濃度は、13+1.2=14.2%



(3)最初の濃度のうどを求める
 7. 元のAとCの濃度の比が分かっているので、①と③とすると、差の②が、混ぜた食塩水の量の逆比になる
  そこから、①=6%だと分かる



8.Aの濃度のうどが分かったので、それと元のBを混ぜると、新しい13%のBの食塩水ができることを使う



このホームページの使い方

     画面の順に進んで行くと、問題を解くことができます。
     画面右下の「次」をクリックすると、画面が次へ移ります。スクロールしても動かせます。
     「前」へを押すと、前の画面に戻ります。

     「動画を見る」をクリックすると、説明の動画が始まります。
     「計算を見る」をクリックすると、計算の過程が表示されます。計算画面をクリックすると、消えます。
     「ヒント」「アドバイス」「お知らせ」をクリックすると、それぞれが表示されます。表示画面をクリックすると、消えます。


関連サイトのご案内

「女子学院中学過去問題」

   女子学院中学の過去問題と類題を解きます。  ここをクリック


「いっしょに受験算数」

   受験算数の基本問題を解きます。  ここをクリック


「サインを書こう」

   筆記体のサインを練習します。  ここをクリック


問い合わせ

kko@faria.jp





ページのトップへ戻る