〔4〕面積・割合(過去問題)
(1)畑Bの1㎡あたりの収穫量を求める
1. 畑Aの半径を①、畑Aの直径と畑Bの1辺の長さを②とする
畑Aの面積は
、畑Bの面積は④になる



2. 畑Aの収穫量は
畑Bも同じだけ取れたので、1㎡あたりの収穫量は、
÷④=3.925kg





(別解)逆比を使う
3.畑Aと畑Bの収穫量が同じなので、1㎡あたりの収穫量の比と、面積の比は逆比になる





(2)Aの収穫量がBの半分で、1㎡あたりの差が1.71kgのとき、Aの収穫量を求める
4.表をつくって考える
面積・収穫量の比を丸数字で表すと、1㎡あたりの収穫量の比は
:
になる





5. 1㎡あたりの収穫量の差から、
=1.71を解いて、Aの1㎡あたりの収穫量は3kg
それを、Aの面積にかけるとAの収穫量が分かる




